お散歩DE楽習「ズーラシアへ行ってみよう!」を開催しました 緑ほのぼの荘
お散歩DE楽習「 ズーラシアへ行ってみよう!」を開催しました。
今回は、全2回講座の2回目。
いよいよ、みなさんで横浜動物園ズーラシアを
お散歩してみました!!
5月29日(金)午前10時。
まずは、入り口で記念写真を撮りました。
続いて、前回お越しいただいたズーラシアの職員さんに
ガイドしていただいて、ゾウの飼育舎見学に向かいます。
天井が高く広々したゾウの飼育舎
とても清潔に保たれていて、緑ほのぼの荘も見習わないと…。

おりの隙間は簡単に入れる幅です。 「この穴からゾウの足を洗います」と説明。

普段は通れない保守管理道路を近道。 人気のオカピーの説明を受けました。
最近、開園したアフリカのサバンナエリア
の入り口で解散いたしました。
いよいよ、みなさんで横浜動物園ズーラシアを
お散歩してみました!!
5月29日(金)午前10時。
まずは、入り口で記念写真を撮りました。

続いて、前回お越しいただいたズーラシアの職員さんに
ガイドしていただいて、ゾウの飼育舎見学に向かいます。

とても清潔に保たれていて、緑ほのぼの荘も見習わないと…。



おりの隙間は簡単に入れる幅です。 「この穴からゾウの足を洗います」と説明。



普段は通れない保守管理道路を近道。 人気のオカピーの説明を受けました。

最近、開園したアフリカのサバンナエリア

あっという間の1時間半でした。
担当者としては、「雨が降ってこなくて良かった」というのがホンネです。
このお散歩DE楽習は、楽しく学んで、実際に外へ出てみよう!と言う
趣旨で、みなさんにご参加いただきました。
緑ほのぼの荘は、今後も高齢者の「学ぶ力・楽しむ力」と「外へ出る好奇心」を
担当者としては、「雨が降ってこなくて良かった」というのがホンネです。

このお散歩DE楽習は、楽しく学んで、実際に外へ出てみよう!と言う
趣旨で、みなさんにご参加いただきました。
緑ほのぼの荘は、今後も高齢者の「学ぶ力・楽しむ力」と「外へ出る好奇心」を
応援していきます。
文責 けいたろう

文責 けいたろう
« おいしいお手伝い | トップページ | 認知症対応型デイサービス:ひまわり日記 »
「老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘」カテゴリの記事
- 「令和展」がはじまりました!(2019.06.15)
- ハロウィンを開催しました(2018.11.14)
- メイクアップ講座を開催しました(2018.10.31)
- 初開催! ロビーコンサート 緑ほのぼの荘(2018.09.19)
- 初開催! 夏休みクラフトまつりを開催しました(2018.08.05)
ほのぼの荘とズーラシア動物園のスタッフの皆さんのお陰で初めてのズーラシアを
楽しんできました! 象の糞を乾燥させて紙を作るなんて思ってもいませんでした。
意外と近いので次回からは年間パスポートを購入して園内のお散歩に出かけます♪
投稿: みどり | 2015年5月31日 (日) 05時35分
外へ出る好奇心!!
いいですね。
いい企画ですね~~~~
投稿: 上野 | 2015年6月16日 (火) 20時07分