12月18日 年末大掃除
1年の汚れを落とす意味で利用者さん全員参加(体調不良者は除く)で所内の大掃除です!



横浜市浦舟園 皆川
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »
1年の汚れを落とす意味で利用者さん全員参加(体調不良者は除く)で所内の大掃除です!
横浜市浦舟園 皆川
今日はホールでみんなでリズム
「どんぐりどんぐりこ~ろころ~」
と保育士が歌うと、みんな床にごろん(*^.^*)
一生懸命ころころ・・・
でも、ころころしようとしてもできない
そんなところが可愛くってしかたがないさくらんぼ組です
ちなみに・・・
皆が着ているのは、おたのしみ会の時の衣装ですヾ(´ε`*)ゝ
みんなで絵本の「ももんちゃん」に変身しました
2016年もあと少しとなりました・・・
今年一年大変お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。
2017年が皆様にとって素晴らしい一年になりますように
踊場デイサービス厨房で~す
手前味噌ですが・・・
複数の施設を利用されているご利用者様から
「踊場のご飯が一番おいしいよ」とおっしゃって頂ける事は
実は珍しい事ではありません ( ̄ー ̄)ニヤリ
なんといってもチームワークバッチリ (*゚▽゚)ノ
クリスマスバイキングでは連日13種類ものご馳走が並びました
いざお食事がスタートすれば
厨房スタッフもご利用者様とバイキングを回ります (・∀・)イイ!
お好きなものをお腹と相談しながらお好きな量だけ
作ってくれた人の顔が見えるから安心だから美味しさも倍増
カロリー等お食事に制限のある方の場合でも
管理栄養士が責任を持って対応しています (*゚▽゚)ノ
後片付けにも手を抜きません
食器や調理器具はもちろん全てピカピカです
これからもバランスのとれた美味しいごお食事で
ご利用者様の元気と笑顔をサポートして参ります (*^ー゚)b
ポンちゃんママ
みなさん、今年のクリスマスは楽しく過ごされましたでしょうか
寿福祉センター保育所には毎年、米軍さんがいらして子どもたちにクリスマスプレゼントをくださいます
今年は横須賀から、たくさんのプレゼントを持って遊びに来てくれました
外国のクリスマスみたい・・・
一人ずつ順番に名前を呼ばれてプレゼントをもらいます
ドキドキわくわく
こんなにも集中してサンタさんに注目していますね
ひよこ組(0,1歳児)は初めてのサンタクロースに驚いてしまう子もいましたが・・・
大きいクラスの子はこの笑顔
サンタさんは人気者
さらにプレゼントが配られます
すごい数・・・
最後に記念写真
素敵なクリスマスの思い出になりました
横須賀米軍基地の皆さん、たくさんのプレゼントをありがとうございました
1歳児かに組
2歳児ぺんぎん組
3歳児らっこ組
4歳児いるか組
5歳児くじら組
この可愛い作品で飾られたホールに集まって、みんなでクリスマス会食
0.1歳児も部屋のドアを開けて雰囲気を味わいました
メニュー
・ピラフ
・フライドチキン
・クリスマスサラダ
・ミネストローネ
・みかん
みんなで食べるクリスマス会食!!
いつもより美味しくモリモリ食べる子どもたちでした
いよいよ踊場デイサービスは残すところあと1日となりました。
今年もいろいろな事があり、楽しい一年を過越す事が出来ました
〈クリスマス〉
12月19日から一週間クリスマス会が行われました。
たくさんの演芸ボランティアさん
職員も体を張りました
そしてバイキング
どれも美味しそ~
全部食べてみたいけど種類が多くて
でも全部食べちゃった
〈冬至&風呂の日〉
今年は大きなゆずを頂き、浮かべることが出来ました!
と~ってもいい香りでした
風呂の日は玉露風呂
豪華でしょ
思わず飲みたくなりましたね(o^-^o)
踊場デイサービス なつみかん
約1時間という中で
歌・踊り・マジックを披露して下さいました♪
入所の方の笑顔が終始絶えずみなさんとても楽しそうでした
そしてお待ちかねはお昼です‼
事前に入所の方から食事のアンケートを取り、お寿司が食べたい!
との要望が強かったので外部から発注しちゃいました
≪MENU≫
穴子のちらし寿司
フライドチキン
お吸い物
≪MENU≫
握り寿司
ケーキ
お吸い物
主食・副食は選べるよう選択食方式にしました。
写真で見るだけでも結構な量のごはんですが、
皆さんおいしいと完食されていました!!(゚ロ゚屮)屮
初めてのクリスマス会に職員もドキドキしていましたが
無事終わりホッとしています
クリスマス会を盛り上げてくださった国際婦人会様、
ハニー手塚ウクレレココナッツ様
どうもありがとうございました
今後とも是非よろしくお願い致します‼
ブログ作成:金城(支援員)
早いもので、師走に入ったと思ったらもう20日!!
新年を迎える準備はお進みですか
空気が乾いております。こまめな水分補給を
〈外出機能訓練〉
買物&食事&紅葉
毎年好評いただいております外出!
出掛ける前にみんなで相談
「どこに行くぅ~?何食べるぅ~」ウキウキ
ワクワク
春日神社まで足を延ばしました
〈祝百歳〉
100歳のお祝いです
踊場では4人目の100歳超えです
ますますお元気で、長生きして下さい(おNEWのチャンチャンコ
ゴールド
です!)
踊場デイサービス なつみかん
今年も残りわずかになりましたね
生活困窮者自立支援制度【後期】就労支援員養成研修に12月7日~9日まで参加してきました。
銀杏狩りに行ってきました
12月4日
青空が広がり気温も上がってくるという予報を聞いて
銀杏狩りドライブに出かける事にしました(゚▽゚*)
行先はいずみ野方面
車窓からは山茶花やもみじにミカン畑等見どころ満載ヽ(´▽`)/
右に左に目を向けながら賑やかな車中です
コートがいらないくらいの暖かさ(*゚▽゚)ノ
空の青さにも驚きました
子供の頃に戻ったように銀杏の葉を拾い集めたり・・・
何気ないひとときがすごくしあわせな時間です(゚m゚*)
お部屋に戻ってから拾ってきた葉っぱをゴムで束ねて頂いたら
こんなに素敵なブーケの完成 (・∀・)イイ!
きれいな色ですね~~~
楽しい銀杏狩りドライブとなりました(≧m≦)
(おまけ)
お部屋に帰ると真っ先にポンちゃんに報告して下さる方も・・・
ポンちゃんママ
こんにちは!
ひまわりお料理教室
さつまいものコロコロホットケーキ作りました(*゚▽゚)ノ
レンジでチンしたサツマイモをサイコロに切ります(゚▽゚*)
さすが!ベテラン主婦
ホットケーキミックスを計量してから豆乳を入れます
よくかき混ぜて下さいね~ヽ(´▽`)/
サツマイモを加えたらざっくりとよく混ぜ込みます(*^ω^*)ノ彡
生地の具合はどうでしょうか?
なかなかいい具合ですよぉ~(*^m^)
たこ焼き用のプレートを使います
竹串を使って上手に丸めて丸めてコロコロと
これがまた慣れるまで大変でした( ̄Д ̄;;
チョコレートソースをかけたら出来上がり
さつまいものコロコロホットケーキ大成功 (v^ー゜)ヤッタネ!!
ポンちゃんママ
みなさんとても真剣な面持ちです...
こちらはオセロですね♪
一番参加人数が多い人気種目です
みなさん楽しそう...(゚▽゚*)
こちらは連珠になります
私は知らなかったのですが連珠って
五目並べのことだったんですね!!(゚ロ゚屮)屮
最後は囲碁‼を載せたかったのですが写真を撮り忘れてしまいました....
白熱の試合は午前9時30分から午後3時30分までかかり
いよいよ結果発表の時....(;;;´Д`)
結果はなんと....将棋の部、野庭の人達が優勝いたしました‼
しかも2位と3位も野庭の入所者です( Д) ゚ ゚
街中は、クリスマスのイルミネーション
で華やかになってきました
今年は連休ですし、きっとお出かけされる方も多いでしょうねうらやましい・・・
気づけば今年も、もうわずか久しぶりのブログ投稿となりましたが、振り返ると1年ってあっと言う間ですね~~~
先日季節を感じさせてもらえる、いつもお世話になっている中央浩生館さんの施設行事にちょこっと参加させて頂きました
更生施設 中央浩生館さんの餅つき大会に行って参りました
(※生活保護法による運営施設:心身等の事情によって社会復帰生活に不安のある方について、軽作業を通じて生活リズムや就労準備を整えながら生活していく施設)
K職員も一緒に、掛け声出してきましたよ~~!
私事ですが、祖父祖母の家に杵と臼があって、近くの河原にヨモギを摘みに行って、お餅作ってもらったなぁ~と懐かしくなりました
ひっさしぶり(20数年ぶりか・・・)にお餅をついて、ただ今絶賛筋肉痛です。日々の運動不足が祟っていますね・・・
大根、きなこ、こしあんの3種類も頂いてきました~~~
つきたてのおもちってなんであんなに軟らかくて美味しいんだろう・・・。(うっとり)
後で、調べたのですが『マッチ箱程度の大きさのつき餅1個でお茶碗1杯分のカロリーがある』んですね
・・・・・おもち、恐るべしカロリー。
甘くて具だくさんなおいしい豚汁も、寒い日にはもってこいですね
ご飯だけでなく、多くのはまかぜ卒業生さんともお話できてお元気な姿を見ることが出来てとっても嬉しかったです
寒くて縮こまりそうな気温が続いていますが、適度な運動やバランスの良い食事
を心がけて、感染症予防をしていきましょう~~
ブログを見て頂いている方々、今年もたくさんお世話になった関連施設さんも含めて、皆様が健康で新年を迎えられますように・・・
文責:すずき
12月8日(木) 午後
健康講座 「正しい姿勢で立とう」 講座を開催しました。
みなさん、「姿勢が悪い!と言われたことがありませんか?
加齢とともに背中が丸くなってしまいますよね。
これは、脚の筋肉と靭帯の綱引きで、筋肉が張り、
次第に前のめりになってしまうのだそうです。
今回は、骨でしっかり立つことで良い姿勢を保つことを
学びました。
まず、肺を意識して、横隔膜を動かいながら
呼吸をすることだそうです。
また、割りばしをくるぶしの下にくるように踏むと
良い姿勢になる位置を探せるそうです。
みなさんもやってみてくださいね。
文責 野村
雨続きで始まった、今年の親子野菜作り体験塾も早くも収穫祭です。
天候不良のためか、ジャガイモは例年の1/4~1/5の収穫量だったり、ブロッコリーはまだ収穫に間に合わなかったりという状況ですが、その他は例年通り「近所に配りきれない」程の収穫となりました。
12月3日の畑の様子
いつも収穫祭は、ケアプラザの中でみんなで調理していたのですが、今回は外です。
場所は「中田の森」という個人所有の広い森をお借りしました。
そして、同じ地域で様々な活動で活躍されている「Kids'Factory」に協力を依頼し、収穫祭を楽しいイベントにしていただきました。
レクは子どもだけだろうと思っていたところに、Kids'Factoryの塚田さんから「はい、次は大人の番!」となった場面。
こういうときなぜか大人の方が白熱します。
Kids'Factoryの塚田さんから、「火おこしできる人いますか?」という声掛けに、さっと手を挙げたカッコイイお父さんが黒い上着の男性です。
私は無意識で目を伏せながら、そーっと後ずさりしていました。
火が付いたところで、塚田さんが竹にナイフで穴を空けて燃え上がらせます。
ここでも中田地区社会協議会の方々がお手伝いいただいています(水色の上着の方)
竹の棒にパン生地を撒いて、ねじりパン作りです。
外はカリッと中はふわふわで、とてもおいしくできました。
そして、このあとみんなでバター作ったり、自分たちで作った野菜たっぷりのおいしいシチューを食べたのですが、パンを焼き始めたころから私自身が楽しみ過ぎてしまい、写真撮るの忘れてしまいました・・・
地域の方のご協力を得ながら、来年も開催したいと思っています。
地域交流:葛西
12月5日(月) 午前
それぞれに味のある作品が出来上がりました。
文責 野村
毎年この時期恒例の浦舟会。今年も行いました!
素敵な歌声と演奏にに利用者の皆々様「歌が上手いね!」と感心されています!
コンサートの最後に浦舟園より花束を贈呈させて頂きました!
百山さん。 機会がありましたら、またよろしくお願いします!
二組目の超大物ゲストはAKB(明日の希望は阪東橋から)によるダンスの披露がありました!
アンコールは利用者様も加わり、大いに盛り上がりました!
踊り終えたAKBメンバーに利用者様よりクリスマス飾りを贈呈!
「また、来年もよろしく!」
続きまして、抽選会を開催。景品は冬の小物類。温かそうです。
お出かけの際のお供にお使いください!
昼食は「海鮮ちらし」に「おそば」、「茶碗蒸し」ケーキがふたつついています!
全体的に優しい雰囲気があり、利用者様の楽しそうな表情が多く見られていた事がとても印象的でした。
まだ、師走の上旬ですが、浦舟園の利用者様ならびに見て頂いている皆様がよい年を超せるようお祈りしています。
そして、ご多忙の中、訪問いただいた百山さん、今泉さん、福岡さんどうもありがとうございました!!
百山さんにコンサートについて取り上げて頂きました。是非、ご覧下さい。
ブログ作成:榊原
遅くなってしまいましたが、施設長より「そば打ち」をしてくださいました!!
入所者様は20名近く集まってくださり・・
集中している施設長の姿を、真剣にみていました。
誰か、そばを打ちたい人はいますか?という質問に
誰もおらず・・・
栄養士に打たせていただきました。
感想としては、そばが思ったよりも硬くて、包丁も重くて・・
大変でした。 そうでしたが、美味しいおそばをいただくため、頑張りました!
その後、そばをゆでて(沸騰したお湯に1分30秒)、しっかりと水でしめて、
入所者様と一緒に試食しました。
もー、本当に美味しくて!! おそばの味がしっかり感じられて、こしも強く、最高でした。
その日の昼食は、厨房から「きつねそば」が提供されました。
職員へは、施設長がおそばを人数分打ってくださり、西森蕎麦屋さんは閉店となりました。
入所者様からは、おそばが美味しかったから、もっと試食をしたかった!
おそばを打つ姿を、間近で見られてよかった!
との感想をいただきました。
ぜひ、来年もよろしくお願いいたします!
私は、自分のうちでそばを打ってみたくなりました(本気です!)
施設長、本当にどうもありがとうございました。
ずいぶんと遅い記載になってしまいましたが…
10月26日 晴れ
野庭風の丘開所後初めての、日帰りバス旅行を行いました
行先は、箱根です
到着後、まずは仙石原のススキ
バスからは降りず、車内から眺めて頂きました
続いてはみなさんお待ちかね、湖尻にて昼食です
普段のお食事とは違ったメニューに、大変喜んでいただけました
美味しいお食事の後は、遊覧船に乗船
みなさん景色を眺めたり、アイスを食べたりと、思い思いの時間を過ごされていました
この日はお天気に加え、気温も高く、デッキでも気持ち良く景色を眺めることができました
デッキからの景色は、綺麗な青空と、湖、そして自然と、本当に最高でした
デッキからの景色は、綺麗な青空と、湖、そして自然と、本当に最高でした
帰りは鈴廣かまぼこの里にてお土産を購入し、楽しかった箱根ともさよなら
利用者さんからも「とっても楽しかった」、「また行きたい」との言葉も頂き、来年度はさらにパワーアップした旅行を企画できるように頑張りたいと思います
そして当日は、職員のみならず、多くのボランティアさんにもご協力を頂きました
皆様のおかげで大成功にて終了しましたありがとうございましたm(_ _)m
今後ともどうぞよろしくお願いいたします
ブログ作成:村田(野庭風の丘:支援員)