こんにちは(*'ω'*)
ここ最近急に寒くなりましたね!!
気温差が激しいので風邪を引いてしまいそうです
まぁ置いといて、、、野庭では沢山のクラブがあり、今月より編み物クラブの先生が代わりました!
今月2回目のクラブ…
今回は、もうすぐクリスマスということで、クリスマスリースを作りました(*゚▽゚)ノ
皆さん真剣な表情…
何ができるのかドキドキ…!!
とっても綺麗なリースが出来ました~~(◎´∀`)ノ
これ、小さくて見えずらいかもしれませんがなんとパスタで作られてるんですよ~
最初は皆さんも「パスタでリース作るの!?」と驚かれていましたね
ダンボールとパスタ、そしてカラースプレーで簡単に作れました
沢山できました♡
とっても可愛く出来て皆さんとても喜んでもらえてよかったです
今日はぐっと気温が下がりましたね
暑いときは「あついあつい」と文句を言って、寒いときは「さむいさむい」と呪文のように
唱えてしまいます(笑)
気温のことなど文句も言わず、空手も出来て、惑星の解説もできる・・
そしてそば打ちまでできる先生が野庭風の丘には居ます。
今年もそば打ちしていただきました。
ソバ打ち職人の画像は・・・強引な合成写真でごめんなさい
そば粉300gに中力粉(つなぎ)150gに150gのお水を入れていきます。
粉全体に水分をまんべんなく染み渡らせる(表現がおかしいかもしれませんが)ことを
「水回し」というそうです。
水回しの後は、捏ねる作業です。
真剣そのものの顧問です。
この捏ねる作業が、一番力を使うときだそうで、汗をかきかき頑張ってくださいました。
実際に渡しも切る作業をさせていただきましたが、細く切るのはとても難しい!!
どんどん曲がってくるのです。
見学されている入所者様は、とても熱心に見てくださり、顧問に積極的に質問をされたりと
楽しんでいました。
10月10日の体育の日、晴天になることが多いそうです・・・
そんな中、野庭風の丘は今年も「秋のバス旅行」を開催しました
目的地は、富士サファリパークと三嶋大社参拝です。
みんな、用意は良いかー!おー!
怪我の無いように楽しんでいきましょうという、施設長のあいさつと共に、
楽しい思いをバスに乗せて、静岡まで行きました。
約2時間(途中で休憩もあったりしたので)でサファリパークに到着したのですが、
バスの中は入所者様の楽しそうな話し声でいっぱいです。
途中でバスガイドさんのためになる話も伺いました。
これがサファリバスです。バスを乗り換えて、さあ出発
わー、あそこにいるよーなどなど楽しそうな声がいっぱいです。
熊に餌をあげたり・・・
ライオンにも肉をあげるので群がります
途中でこんなきれいな富士山も見られました。
その後は、待ちに待ったお食事です!金目鯛の釜めしと肉うどんと、桜海老のかきあげなどなど、ボリューミー!!
でも、不思議と食べられちゃうんですよね。旅の力はすごいですね
木枯らしがふきはじめておりますが、みなさま体調を崩してないでしょうか
もう夏が終わってしまいます、みなさまは素敵な夏の思い出できましたか??
海、山
、プール
(施設の横にあるプールは毎日子ども達が楽しそうです)、虫取り、アイス・・・
野庭風の丘でも楽しい思い出を作るため、「夏の麺祭り」を開催しました!!
薬味の中では「みょうが」が一番人気だったそうです。
全員に提供されるおかずは、天ぷらの盛り合わせだったので、天ぷらを乗っけた麺もよく召し上がっていました。
こんな風にご自身で選ぶことのできるイベント、入居者様には楽しんでいただけたようです。
まだまだ改良点は沢山ありますが、これからも楽しい思い出作っていきます
毎日暑い日が続いていますね、みんなで溶けてしまいます。
コインおとし
一円玉を水槽の中央にある筒にいれるゲームです
表情ですね、楽しそうですお魚つり
手作り
のお魚!どんな魚が釣れるかな??
焼き鳥は、タレだったので、手がべたべたになるというハプニングが!!
急きょ、持ち手にアルミホイルをまいてみましたが・・・
この4種類でしたが、意外とボリュームがあり
昼食と夕食もある中で、みなさんよく食べるなぁと感心してしまいます。
盆踊りだよっ!全員集合
台風の中、地域の方、ご家族の方、ボランティアの方々に来所していただきまして、本当に有難うございました。
楽しいお祭りとなりました。
来年こそは、晴れるように祈るばかりです。
また来年も楽しいお祭りを開けるように頑張っていきます
和太鼓の演奏後には太鼓の試し打ちを体験しました。
「昇龍」の皆様が盛り上げてくださり
自然と笑みがこぼれています。
「昇龍」の皆様有難うございました
野庭風の丘
もう桜もチューリップも咲きはじめて、春を感じる今日この頃・・・
今年も野庭風の丘では、おやつバイキングを行いました。
今年も15種類のおやつの中から、最高4つえらんでください!というものにしました。
小さく書いてありますが、「場合によっては希望に添えないものがあります・・」と
最初に入る方は、足腰が不自由な方が多いので、事前に希望をお伺いしました。
おやつの様子はこんな感じです 今年は葉隠勇進様が頑張ってくださいました。
一人ひとりに、どおやつにするかを伺いながら、選んでもらいました。
残ったものをみてみると、やはり「あんこ」がよく売れました。
ふんわりシリーズという、介護食ようの、「みたらし団子味のムース」「きなこ味のムース」「よもぎもち味のムース」を入れてみたのですが、「みたらし味ムース」がよく選ばれていました。
ただ、今日の昼食の献立は、「おいなりさん 手作りかきあげ もやしの野沢菜和え」だったので、普段よりも1品少なくはしているのですが、お食事もデザートもどちらも食べたーい!と入所者様頑張っておりました。
しょっぱいものがほしい(梅味?)
もう少しゆっくり選びたかった。
などのご意見もいただいたので、今後のイベントに生かしていきたいと思います。
私としては、どれにしようか真剣に悩んでいるかた、笑顔で食べている姿を見ることができてとても嬉しかったです。
120人が全員喜ぶイベントは難しいかもしれませんが、職員みんなでどうすれば喜んでいただけるのかを考えていきます。
ホームレス自立支援関連事業 | 匡済会本部 | 大倉山保育園 | 寿福祉センター保育所 | 救護施設横浜市浦舟園 | 新山下二丁目保育所 | 横浜市十日市場地域ケアプラザ | 横浜市踊場地域ケアプラザ | 特別養護老人ホーム白寿荘 | 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘 | 養護老人ホーム白寿荘 | 養護老人ホーム野庭風の丘